ふるさと四季の宴~冬・饗宴/新年を祝う会

ふるさと四季の宴~冬・饗宴/新年を祝う会 を以下の日程で開催します。

新年初めは、前年度の事業報告と今年度の事業計画の発表です。会員の皆様はもちろんですが、一般の方々で四季の宴に興味をお持ちの方は是非ご参加いただき、これから一年、私たちと一緒に食と文芸を繋ぐ地域活性化にご協力ください。
会場 鐘崎総本店 笹かま館
   〒984-0001 宮城県仙台市若林区鶴代町6−65
   TEL: 022-238-7170
日時  2022.1.30(日) 18時~20時【要予約】

申し込みは
○代表者氏名
○予約人数
○連絡先TEL
をメール(info@rantei.dot.jp)までお願いします。
詳細情報決まりましたら、お知らせします。

日本酒ラベルデザインコンクール2021

ふるさと四季の宴~秋~の特別展
日本酒ラベルデザインコンクール
【日時】 2021.10.2(土)~10.8(金)  10:00~18:00(最終日 15:00まで)
【場所】 鐘崎ギャラリーにて    観覧無料、予約不要
【内容】 ふるさと四季の宴「冬の饗宴」で提供する日本酒のラベルのモチーフとなる作品計35点の展示。
・テーマは「かおり」
・ターゲットは阿部勘酒造日本酒4合瓶
香り、かおり、かをり、Kaoriなどダイレクトな表現から、テーマを連想させるその他の言葉、絵、イラストでの表現など。

県内外の様々な分野の作家29名による作品計35点を展示。
ラベルデザインコンクール募集要項(現在募集は締め切られています)

【一般投票】
展示期間中は、観覧者による投票も行ない、広く皆様のご意見も集めたいと思いますので、是非、ご協力ください(現在展示は終了しています)
ご来館一回につき一人1票(無料です) 先着30名には粗品進呈(NOSiDEバナーステッカー 本ページのプラットフォーム)

FACEBOOKページでのオンライン投票を行っています。
ラベルにふさわしいと思う作品にいいね!をつけてください

完成した日本酒は、年明け1/30に開催される冬の饗宴で発表されます。そちらへ  のご参加もお待ちしています。(新規入会はこちら)

参加アーティスト
丹野柳島 天艸久美子 佐久間玉流 長谷川光星 ひろみ
佐藤華炎 鈴木 龍仁 佐久間玉瑛 赤井畑柳二
伊東隆志 堀内郁奈 佐藤鳳藍 吹田尊子 美子
青空瑞希 千葉初音 宍戸雲水 井上つね子 雅美
紺野友子 菅原萌 高橋海玄 小野美喜子 大泉慈有
村上真実 馬場永垂 ちひろ オカベサトシ

FACEBOOKページでのオンライン投票を行っています。
ラベルにふさわしいと思う作品にいいね!をつけてください

 

作品一覧

 

会場の様子

ふるさと四季の宴~秋・収穫/デザインコンクール

ふるさと四季の宴プロジェクトは、
実りの秋「収穫」をテーマに、食×伝統文化を融合したイベントを開催します。
しかし、新型コロナウィルス感染拡大による緊急自他宣言下、皆様と直接お会いしてイベントを開催する方法をメンバー全員で考え抜きましたが、皆様の安全を第一に考え今回は「オンライン型」のイベントとして開催することを決断いたしました。以下、イベントの詳細です。皆様とオンラインでお会いできることを楽しみにしております。

【収穫祭 ONLINE】
〇日時 : 2021.10.2(土)  18:00~20:00
〇参加費: 4000円(税込)
〇内容 : 宮城伝統の食文化「笹かまぼこ」と日本の米が生んだ酒「日本酒」のペアリングを実食しながら、深く知り、楽しむイベントです。当日は、オンラインで日本酒のプロとかまぼこのプロが宮城の深く楽しい食文化の世界にお連れ致します。

一部: 日本酒と笹かま

二部: 日本酒と書  (日本酒ラベルデザインコンクール)

三部: 収穫祭(仙台神楽紹介)

〇予約締切 2021/9/29 17:00(定員40名に達した場合はその前でも予約終了となります)【現在予約は終了しています】
〇ご予約の手順
まずはこちらからご予約をお願いします【現在予約は終了しています】
ご予約完了後、下記の口座へお振込みください。
───────────────────────────
銀行・支店名    仙台銀行 東部団地支店
口座番号      普通 0038319
口座名義人     フルサトシキノウタゲプロジェクト
───────────────────────────
入金確認後、オンラインでの参加方法のご案内をメールにてお送りいたします。
また当日までに、美味しいお品物をお届けさせていただきます。

春夏秋冬4回のイベントの中で、会員のみならず一般の方も広く参加できる最も充実した内容となっています。この機会に体感してみてはいかがでしょうか。尚、年間を通して参加する方は、入会することをお勧めします(新規入会はこちら)

ふるさと四季の宴~夏・発育/夜Cafe

四月に開催した蘭亭の宴の拡張企画「ふるさと四季の宴」がいよいよ本格始動しました。
まずその第一弾!! 夏・発育を
以下のスケジュールと内容で実施しますので、是非、体感ください。

ふるさと四季の宴は、会員制のコミュニティーを基本としています。
会員については、まず7/7にご参加いただき、体感して趣旨に賛同いただけた場合になっていただけたらと思っています。受付は当日会場にて行います。そして運営側と観客側一体となり年間通して楽しんでいただけたら幸いです。
(新規入会はこちら)

ふるさと四季の宴~春・萌芽/蘭亭の宴

日本文化を知る・作る・楽しむ事の一環として、書家、画家、造形作家達が「酒」と「宴」をテーマに制作した作品による展示会「蘭亭の宴(らんていのうたげ)」。
2014年から毎年開催。過去、全国から150名以上の作家、10社以上の企業に参加していただきました。
今年からは鐘崎で企画した「ふるさと四季の宴」と連携、年間を通したイベントとして、世相にあった形に変化、成長します。

蘭亭の宴2021グラス
   蘭亭の宴2021記念グラス
    「肴」(佐久間玉流揮毫)

お酒と書は深い繋がりがあり、日本酒のラベル文字はその時代を代表する書家が揮毫しています。また、書の最高峰とも呼ばれる作品、王羲之の「蘭亭序(らんていじょ)」は宴の席で酔っている状態で書いたとのエピソードも。

そして、お米と水の美味しい場所でしか作られない日本酒は地域によって違う味や香りが楽しめる「日本文化の味」とも言われています。

展示会だけではなく、酒造と共同で日本酒のラベルを制作、協賛酒造の日本酒を楽しむ懇親会なども実施。交流と制作から日本芸術文化、日本酒文化の発展と継承を目指しています。
会場 書ギャラリー親かめ子かめ
会期 実展示 2021.5.28(金)~2021.5.30(日) 11時 ~ 16時
 ネット展示 2021.7.2(金)~2021.7.31(土)

参加者(26名)
僊華 三鳥 千尋 tom yuu. ようこ
佐久間玉瑛 佐久間玉流 佐藤鳳藍 佐藤華炎
宍戸雲水 鈴木龍仁 高橋海玄 長谷川光星
後藤洋一 柴田百合 丹野柳島 丹野萩逕
馬場永垂 天艸悠月 中澤真綾 平田桜子
及川美波 堀内郁奈 千葉初音 菅原萌

○招待作家(3名)
 渡部大語 村上真実 伊藤亀堂

関連イベント

「ふるさと四季の宴」春・萌芽
「蘭亭の宴」との関係や結成の経緯、年間のスケジュール説明および作品制作WSを行います。
会場 鐘崎笹かま館
日時 2021.5.29(土) 17時~18時 【要予約】
地域文化継承活動「ふるさと四季の宴」結成のお知らせ

ふるさと四季の宴とは・・・

ふるさと四季の宴とは・・・

『笹かまぼこ』×『日本酒』×『書』×『和太鼓』 これら夫々の魅力を日本の歳時記を辿りながら紹介し、伝統文化・芸術・芸能を身近に感じてもらい未来に継承するプロジェクトです。 このプロジェクトは、日本の芸術・芸能と食文化の連繋でこれまでにない新しい舞台・展覧会を実現、地域再生、活性化に貢献しようという趣旨で、株式会社鐘崎(笹かまぼこ)、株式会社むとう屋(松島町、日本酒)、OBMILAB(泉区、書道・芸術)、Atoa.(若林区、和太鼓)それぞれの代表および有志が集結。2021年5月から会員制のイベントとして活動しています。 入会案内こちら

ふるさと四季の宴プロジェクト活動指針

以下を指針に、地域に根差した活動を継続していきたいと考えています。 ・日本の古き良きふるさとを感じられる空間 ・アーティスト、デザイナー、企業が連携し新しい商品を提供 ・21世紀のスタンダードであるサブスクリプション・会員重視の企画で、様々なジャンルの人たちが価値のあるコミュニケーション・連繋を行う。

過去の活動記録

ふるさと四季の宴2021~春・萌芽/蘭亭の宴

ふるさと四季の宴2021~夏・発育/夜Cafe

ふるさと四季の宴2021~秋・収穫/デザインコンクール

ふるさと四季の宴2021~冬・饗宴/新年を祝う会

日本酒ラベルデサインコンクール全作品を掲載中

 

ふるさと四季の宴プロジェクト年間予定

具体的には、事業の成長を日本の四季に見立て、 春:萌芽  夏:発育 秋:収穫  冬:饗宴 の4回の催しを中心に活動を展開します。 内容は季節にあった演舞、演奏、宴会、展覧会で産業、文化を盛り上げます。企業とお客様の繋がりを深め、地域に根差す文化的経済活動を考えていきます。 年間の行事予定はおおよそ以下の通り(社会の状況に合わせて変更します)

  時期 展覧会 公演 宴・交流会 補足事項
春・萌芽 3月 (最終土曜) 蘭亭の宴   イメージワークショップ 新規会員 募集
夏・発育 7/7 (笹かまの日)   棚機 tanabata 夜カフェ テーマ 決定
秋・収穫 10月 (第一土曜) デザイン・コンクール 猩々 しょうじょう 収穫祭 デザイン 決定
冬・饗宴 1月 (最終日曜)     新年を 祝う会 会員更新 手続き

ふるさと四季の宴プロジェクト会員入会のご案内

ふるさと四季の宴プロジェクトでは、年間を通して継続して参加いただく会員を募集しています。

会員種別 プラチナ会員 ゴールド会員 シルバー会員
年会費20,000円 年会費10,000円 年会費5,000円
1 入会 特典 ・オリジナルグラス 進呈(*1) ・鐘崎屋 手造り笹かまセット 進呈 *1 オリジナルグラスは鐘崎総本店笹かま館で保管可能です。 ※お支払い確認後、特典を郵送させていただきます。
2 飲食 特典 年2回の宴会費(6000円)無料。お土産進呈 年2回の宴会費6000円)半額。お土産進呈 年2回の宴会(6000円)に参加の場合お土産進呈
3 公演 特典 公演鑑賞チケット無料 公演鑑賞チケット半額
4 ワークショップ特典 展覧会鑑賞、WS参加無料。会員ポイント付与し、獲得ポイント数により会員限定オリジナルグッズ進呈

Webからの入会申し込みはこちらから 郵送での申し込みは、入会申込書をダウンロードし、必要事項にご記入の上 [ 住所 ] 〒984-0001 仙台市若林区鶴代町6-65 鐘崎笹かま館内 ふるさと四季の宴プロジェクト事務局 [ 営業時間 ] 9:30~18:00 [ TEL ] 022-238-7170 までお申し込みください。 その後、年会費を下記口座までお振込みください。 (振込手数料はお客様負担となります)   振込先銀行 仙台銀行東部団地支店     口座番号  普通0038319     口座名義人 フルサトシキノウタゲプロジェクト